訪問着 本加賀友禅 おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。
【15万円均一】巨匠【宮野勇造】本加賀友禅紬訪問着上代たて紬地「楚々」加賀巨匠による洒落訪問着。憧れの巨匠の作品をお届け!
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアルパーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会など ◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯 絹100% たち切り身丈約182m 内巾約37.5cm(裄最長約71cm) 経済大臣指定伝統的工芸品の証紙、加賀染振興協会の証紙がついております。
本加賀友禅作家、宮野勇造氏による作品です。
数多い本加賀友禅作家のなかでもビッグネームの宮野氏。
中々ご紹介のできない紬地のお品です。
この一期一会の出会いを、どうかお見逃しのなきようお願い致します。
加賀友禅は、古くから加賀地方独自の染色技法にあった「加賀染」をもとに、 宮崎友禅斎が新しく模様を取り入れた事に始まります。
特徴は五彩といわれる暖かな色彩に、花鳥山水を描いた絵画的な構図、 そして模様の外から内へぼかしをいれる技法。
加賀友禅の証紙が貼れますのは、厳しく伝統工芸を守り抜く 加賀染振興協会に認められたわずかな作家さんたちのみです。
熟達した感性と高度な技術。
写生を基本に描かれる本加賀友禅は、染め色の美しさや深み、 卓越したデッサン力と意匠の美しさを堪能いただける、特別なものです。
一貫してひとりの作家さんが仕上げますので、 作家さんの感性や技術力、まさに≪作家性≫とも呼ぶべきものを、 あふれるように感じ取っていただけることでしょう。
白生地に使用した上代紬とは、その昔、宮中に献上された為にその名が付けられ、 高級織物として一世を風靡した、由緒正しい絹地でございます。
ちりめん生地の撚り糸の中に紬糸を織り込んで、ちりめんのさらりとした風合いと光沢感に加えて真綿糸の持つ素朴な立体感をも備える特選絹地です。
その紬地を穏やかな薄卵色に染め上げて、「楚々」と銘打たれた意匠をあしらいました。
統一された絶妙な色彩で、バランスよく配されて。
鮮やかなお色目の意匠と、それをますます引き立てる地色とのコントラストが、ハイセンスな雰囲気に仕上がりました。
加賀友禅は、京友禅が流麗な集合配列模様であるのに対し、 落ち着きのある写実的な草花模様を中心とした絵画調の柄を特徴としております。
それは加賀の武家文化、京の公家文化、 それぞれの社会背景に与えられたことによると考えられております。
絵画調の柄を特徴とする加賀友禅は写実性を強めるため、 白上がりの線の太し細しの変化が装飾効果も高めています。
主な工程だけで9つ。
その全ての過程で熟練の技術が求められ、 大変高い価値をもった、日本を代表する最高峰の伝統工芸品でございます。
抑えられた色彩、シンプルなデザインが帯合わせの醍醐味を最大限にご堪能頂けることと存じます。
巨匠による終生のお供にふさわしい、本当に良きお品です。
どうぞこの機会をお見逃しなく願いいたします。
【 宮野勇造 】 昭和28年 金沢に生まれる。
昭和51年 加賀友禅作家 清藤武二氏に師事 昭和59年 独立 平成9年 伝統工芸士に認定 <受賞歴> 昭和62年 第13回加賀友禅新作競技会 金沢市長賞 昭和63年 第10回伝統加賀友禅工芸展 金賞 第14回加賀友禅新作競技会 名古屋通産局長賞 平成2年 第12回伝統加賀友禅工芸展 銅賞 平成3年 第17回加賀友禅新作競技会 中部通産局長賞 平成6年 第21回加賀友禅いろどり会 石川県知事賞 平成11年 第21回伝統加賀友禅工芸点 銅賞 平成12年 第41回石川の伝統工芸展 日本工芸会賞 平成14年 第28回加賀友禅新作競技会 伝統工芸品産業振興協会 会長賞 その他、現在まで各賞多数受賞 お仕立て料金はこちら[ 袷 ]解地入れ5,500円+※胴裏7,260円〜+紬八掛12,650円+海外手縫い仕立て33,000円(全て税込)[ 単 ]解地入れ5,500円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て33,000円(全て税込)※国内手縫い仕立て+16,500円(税込)加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (解地入れ) ※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:中村 浩二] ▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。
Price | 商品価格 | 150,000円(税込み) |
Review Average | レビュー平均 | 0(5点満点) |
Review Count | レビュー件数 | 0件 |
Shop Name | ショップ | 京都きもの市場 楽天市場店 |